« 日本語教育機関認定法 よくある質問集 【令和6年8月9日公開版】 【登録実践研修機関や実践研修に関すること】 実践研修の手数料の支払い | トップページ | 三重県/産業廃棄物収集運搬業許可申請 賃貸借契約書等の写し »

2024年12月 8日 (日)

公正証書遺言 安全確実な遺言方法

代表をつとめる行政書士事務所は、東京都江東区大島、西大島駅直近に位置します。

■当事務所ホームページはこちら

 

■全省庁統一資格・東京代行センターはこちら

 

■東京江東・建設経営事項審査申請センターはこちら

 

当初、行政書士事務所を開業した時の主力業務は「相続」でした。

 

その後、許認可申請の法人クライアントが増えた事、相続税の基礎控除が改正された事、相続業務を実施する税理士の先生が増えた事、弁護士の先生が増えた事などから、現在は予防法務としての公正証書遺言の作成に業務分野を限定し、「相続」全般に関しては、クライアントや知人からの紹介のみ受任しています。

 

民法の改正なども背景にあるので、復習をしてみる事にしました。

 

まず幣事務所がクライアントに公正証書遺言をおすすめする理由をいくつか列記します。

 

[安全確実な遺言方法]

・方式の不備で遺言が無効になるおそれがない。

 

・行政書士の法務チェックに加え、正確な法律知識と豊富な実務経験を有した公証人のダブルチェックが入る。

 

以上、建設業許可申請、経営事項審査申請、全省庁統一資格審査申請、競争入札参加資格審査申請、外国人就労資格(ビザ)取得業務、産業廃棄物収集運搬業許可申請、警備業認定申請、古物商許可申請、医療機器販売業・貸与業許可申請、建設特定技能受入計画オンライン申請等許認可申請全般および公正証書遺言、相続、事業承継を主力業務とする東京都江東区大島の特定行政書士が発信しました。

« 日本語教育機関認定法 よくある質問集 【令和6年8月9日公開版】 【登録実践研修機関や実践研修に関すること】 実践研修の手数料の支払い | トップページ | 三重県/産業廃棄物収集運搬業許可申請 賃貸借契約書等の写し »

公正証書遺言」カテゴリの記事

最近の記事

無料ブログはココログ